アメリカの保育・子育て

アメリカのベビーシッター事情

アメリカではお子様をベビーシッターに預ける事が多く、普段からベビーシッターが重要視され今も根強い文化として残っています。 今回はそんなアメリカの根強いベビーシッター事情をご紹介します。
日本の保育・子育て

おうちでも英語漬け☆幼児向けYouTube英語学習チャンネル

手軽に視聴できるYouTubeで英語学習をしているご家庭もあるんですよ!!もちろんお家の外でも学校や塾などで英語の勉強をする機会はありますが、おうちでも日常的に英語学習が出来るツールとして使用されています。
アメリカの保育・子育て

日本よりだいぶ高額!アメリカの保育園の月謝

共働きををする為にはお子様をどこかへ預ける事が必要になります。日本では政府からの援助によってアメリカよりもかなり低額に抑える事ができています。
アメリカの保育・子育て

保育園児も参加するアメリカの「サマーキャンプ」とは

アメリカのサマーキャンプは学習に近いものがあるため、期間や金額も様々です。しかし、お子様の自立心や集団行動能力、新たな可能永などを発見出来る良いイベントになりますので是非参加させてみてはいかがでしょうか?
アメリカの保育・子育て

日本とは大違い?!アメリカの保育・子育て事情

日本と比較した際に産休がかなり短い事に驚かれる方も多くいると思います。しかし、それを可能にする保育サービスがアメリカには存在する点が大きな利点となります。
英語のこと

オペア留学に必要な費用

今回はそんな留学費用を少しでも抑えたい方必見の『オペア留学』についてご紹介します!
アメリカの保育・子育て

世界各国のオペア制度について

オペア制度にはアメリカの保育についてより長く現地で学んだり、文化を学んだり、様々な経験を積むこともでき良いことが沢山あるのです。今回は、日本の保育とアメリカの保育の違いや特色から見るオペア制度をご紹介します。
ベビーシッターあれこれ

オペア留学について詳しく紹介♪ -そもそも「オペア留学」ってどんなメリットがあるの?-

オペア・オペア留学とは?オペア= AU PAIR と書きます。 フランス語が由来で、元々はフランスで滞在しながらチャイルドケア(ベビーシッター)を行う、ホームステイの1種のスタイルでした。 それが、世界各国でも広まり、特に英語圏のアメリカ・オーストラリアで人気の留学方法となっています。 つまり、 海外にホームステイしながら、そのホームステイ先のお子様の面倒をみる =ベビーシッター的なお仕事をしながら、ホストファミリーと一緒に暮らすという、留学スタイル
その他

春は転職

今年も一年が始まりました。 保育士としては一年の始まりや終わりよりは年度末や年度始まりの方があわただしく忙しく感じます。 新しい保育士の方が入園されるのもこの時期が多いですし、逆に転職していかれる方も一番多い時期ですから。 今年は...
日本の保育・子育て

家族で楽しめる英語の手遊び歌

新型コロナの影響でおうちで過ごす時間が増えてきました。今回は、赤ちゃんや子どもと一緒に楽しく遊べる英語の手遊び歌を紹介したいと思います。