みなさんこんにちは!プリスクール保育士のつぶやきブログです。相変わらず世間はコロナウィルスで不穏な様子ですね…日本人の私が一番びくびくしている気もしますが、外国人の先生方はあっけらかんといつも通りに接して下さるので救われている部分があります。
それでも御国元のご家族からは帰ってこいと言われたりもしているそうで…このコロナウィルス騒動も早く収束してほしいものですよね💦
子どもたちも難しいことは解らないのか、特に気にする様子もなく日々過ごしていますが、何がきっかけて感染するかわからないので「かかったら死ぬかもしれない病気が流行っているから予防はしっかりしようね」と言い聞かせています。
さて、そんなコロナウィルスが流行っていて戦々恐々な毎日ですが英語で病気は何というでしょうか?
sick?ill?それともdiseaseでしょうか?
正解はどれも正解です。詳しく言うなら病気の度合いが一番軽いものがsick、緊急性を要したり治療が必要な一番症状が重いものがdiseaseです。
多くの場合インフルエンザや風邪はsickを使います。
またillには病気という意味もありますが、かっこいいといった意味もあり「He is ill.」といった言葉には「彼ってイケてる!」といった意味にもなります。
日本語で言う「マジヤバい」や「無理み」に近い感じでしょうか。
あまりお上品な言葉ではないので子どもたちには内緒ですよ^^