皆さんこんにちはプリスクール保育士のつぶやきブログです。
前回は風邪についてお話ししましたが、世間はコロナウィルスや新型肺炎の話題で持ちきりですね。
子どもたちの中には中国人のご両親や片親が中国人の方もいらっしゃいますが幸いなことに当園ではみんな仲良く、保護者の方々の差別意識などもないようでホッと胸をなでおろしていますが、現在欧米やヨーロッパにいるアジア人の方はいわれのない差別を受けているようで心が痛いです。
はっきりとした原因や予防方法や治療方法が判明して一日も早く収束してほしいものですよね。
さてこれら病原菌の恐ろしい所は目に見えないところだと思います。
当園でもうがい手洗いや他者が使ったもののこまめなアルコール除菌、ランチタイムは特に手洗いと消毒を徹底させています。
もちろん保護者の方には送り迎えの際にお子さんを含めマスクの着用をお願いしていますが、ある程度の年齢の子どもや大人ならマスクをするということもできますが、クラス内では嫌がってマスクをしてくれない子供がほとんどなので、菌を繁殖させない事や菌を体内に入れない事にはとても気を使います。
クラスでは適度な換気と保湿を心掛け、子供たちにもこまめな水分補給をしてもらいます。
プリスクール内ではこういった試みを行っていますが、やはりご自宅でも対処をして頂き、可能であれば自宅待機なども検討していただければ幸いです(当園としては強制ができませんので…)